NEWS
ニュース/プレスリリース
3DEXPERIENCE WORLD JAPAN 2025 出展・講演のお知らせ
当社は、「3DEXPERIENCE WORLD JAPAN 2025」にゴールドスポンサーとして出展いたします。
また「製造業における設計者CAEの組織展開と成功の鍵」と題して講演をいたします。
3DEXPERIENCE WORLD JAPAN 2025 とは
SOLIDWORKSは、直感的な操作性と拡張性で、設計からものづくりを支え、進化を続けてきました。
今、私たちは次のステージへと踏み出します。設計・製造・改善がつながり、価値を繰り返し生み出すものづくりが始まっています。アイデアは波紋のように広がり、一つの行動が次の創造を生み、変化を連鎖させていく。
SOLIDWORKSでつながる未来。設計のチカラを体感してください。
出展製品
■ Structural Mechanics Engineer | クラウド型 構造解析ソリューション
Structural Mechanics Engineerは、ダッソー・システムズの3DEXPERIENCE Worksプラットフォーム上で動作する構造解析ソリューションです。業界最高峰のAbaqusソルバーを利用した信頼性の高いFEA技術により、SOLIDWORKS Simulationの非線形解析で計算することのできない複雑な非線形現象、高度な動的挙動(落下・衝突)を計算できます。また、SOLIDWORKSとシームレスに連携し、プラットフォームを通じたリアルタイムでの情報共有やコラボレーションを促進し、製品開発のQCD改善に貢献します。
■ Fluid Dynamics Engineer | クラウド型 熱流体解析ソリューション
Fluid Dynamics Engineer(フルイドダイナミクスエンジニア:略称FMK)は、ダッソー・システムズの3DEXPERIENCE Worksプラットフォーム上で動作する流体解析ソリューションです。SOLIDWORKSとシームレスに連携し、設計者や解析担当者が熱流体性能を効率的に検証できるよう設計されています。プラットフォームを通じたリアルタイムでの情報共有やコラボレーションを促進し、製品開発のQCD改善に貢献します。
■ HiramekiWorks ( ヒラメキワークス ) | SOLIDWORKSアドイン構造最適化ソフトウェア
HiramekiWorks ( ヒラメキワークス ) はSOLIDWORKSアドインの構造最適化ソフトウェアです。SOLIDWORKSで作成したCADモデル上で、構造最適化計算が実施できます。最適化計算によって設計の方向性を絞り込むことで、後戻り/手戻りを減らし、設計プロセスの効率化が図れます。
講演:スポンサーセッション
【講演番号S-3】15:20-16:00
製造業における設計者CAEの組織展開と成功の鍵
構造計画研究所は、設計の上流段階でCAEを活用して十分な設計検討を行うことでQCD向上を実現する開発スタイル「Simulation Based Design」を提唱し、長年設計者CAEの導入をご支援してまいりました。本講演では、これまでの支援実績から見えてきた、設計者CAE展開における重要なポイントを解説します。また、当社のCAE運用支援サービス、および熱流体解析ソフトFlow Simulation、3DEXPERIENCE® Works Simulationを組み合わせることで実現できる、理想的な開発設計のあり方についてお話しいたします。
株式会社構造計画研究所 岡野 光佑
開催概要
| 名称 | 3DEXPERIENCE WORLD JAPAN 2025 |
|---|---|
| 日程 | 2025年11月14日(金) 9:00受付開始 9:30開演 |
| 会場 | 虎ノ門ヒルズフォーラム 5F 〒105-6305 東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー5階 |
| アクセス | 東京メトロ利用 銀座線「虎ノ門」駅、日比谷線「虎ノ門ヒルズ」駅より徒歩約2〜3分 |
| 主催 | ダッソー・システムズ株式会社 |
| 共催 | SOLIDWORKS Japan User Group |
Analysis Case
解析事例
Analysis Case
解析事例
解析事例
Case Study
導入事例
-
-
実機評価前に完成させる意気込みで熱設計をつくり込みます。設計者の視点に立ったSimcenter FLOEFDが、その現場で活躍しています。
もっと詳しく -
株式会社パナソニック システムネットワークス開発研究所 様 導入事例
FLOEFDはスピードと再現精度を両立する開発において最高のソフトです。必要な機能が幅広く揃っており、実測評価結果との相関が取れた解析モデルの構築が可能です。
もっと詳しく
Topics
トピックス
イベント・セミナー
シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。
2025年09月30日
2025年09月29日
2025年09月13日
トレーニング
SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。
2022年11月02日
2022年03月04日
2022年03月04日
技術コラム
シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。
2025年10月14日
2025年10月14日
2025年09月19日
Topics
トピックス
トピックス
イベント・セミナー
シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。
2025年09月30日
2025年09月29日
2025年09月13日
トレーニング
SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。
2022年11月02日
2022年03月04日
2022年03月04日
技術コラム
シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。
2025年10月14日
2025年10月14日
2025年09月19日