構造計画研究所 構造計画研究所 SBDプロダクツサービス部
SBDエンジニアリング部

お気軽にお問い
合わせください

構造計画研究所 構造計画研究所

お問い合わせ

PRODUCTS

HiramekiWorks ( ヒラメキワークス ) | SOLIDWORKSアドイン構造最適化ソフトウェア

HiramekiWorksが設計プロセスを改善


ヒラメキワークスが設計プロセスを改善

◆ 動画解説 : 設計改善に使える!軽量化の事例 ( 音声入り )


SOLIDWORKSの画面上ですべての操作が可能

最適化計算を実行した結果をソリッドモデル 図



トポロジー最適化、形状最適化2種類の最適化技術搭載

2種類の手法を搭載しているので設計の様々なシーンで活躍できる!


1.トポロジー最適化
密度法(SIMP法)     レベルセット法


 
   

 
塊から荷重をさせる基本骨格を導き、軽量化形状を導き出す     NEW! 従来の密度法と比較して、より複雑な形状表現が可能に!


大胆な軽量化形状のアイデアを創り出す!
レベルセット法により、従来よりも複雑な形状表現も可能に!

2.形状最適化


 

 
剛性を維持したまま、30%の軽量化! 体積を増やし、剛性を2倍に!


HiramekiWorksの形状最適化はメッシュが大きく動くので、
軽量化も強度アップもどちらも実現可能に!


資料請求はこちら

HiramekiWorks活用事例 【ロボットアームの軽量化&強度アップ】


 

 

 

 

 
質量:6.07 kg、最大変位:6.16 mm 形状最適化で剛性アップ検討 質量:5.69 kg、最大変位:4.01 mm


質量を減らしながら、最大変位を抑える形状が、
トポロジー最適化と形状最適化の組み合わせによって設計可能に!


HiramekiWorks活用事例 【ブラケット部材の軽量化&部品点数削減&強度アップ】


 

 
最適化前:部品点数3 最適化後:部品点数1

質量は元の47%、最大変位は1/10以下に押さえられる形状に!

レベルセット法の機能


 

 
従来の密度(SIMP)法 新しいレベルセット法


従来の密度(SIMP)法では体積制約が厳しい場合、左図のようにちぎれてしまう形状がでることがありました。
レベルセット法では、同じ条件を与えても右図のように滑らかな形状が導けます。




また、レベルセット法のトポロジー最適化では従来の手法にない『かたまり度合い』の調整が可能となります。
左図はかたまり度合いが大きくなるように設定した場合の結果で、右図は小さくなるように設定した場合の結果です。
このように構造の複雑度合いを設定することが可能となります。


資料請求はこちら

動作環境

<資料請求>お申し込み



HiramekiWorksオンライン操作体験セミナー

お客様のPCから弊社のPCをリモート操作することで、HiramekiWorksの操作を体験いただけます。
取り組みたいご業務に合わせて内容をカスタマイズすることも可能ですので、まずはお問い合わせください。

SOLIDWORKS仕様 SOLIDWORKS Premium もしくは SOLIDWORKS Simulation(Standard、Professional、Premium いずれも可)
OS Windows

詳細はお問い合わせください。

Analysis Case
解析事例

Analysis Case
解析事例

Case Study
導入事例

キーワード

もっと詳しい条件で検索する 

全体カテゴリ

製品カテゴリ

業種・⽤途

リセット

Topics
トピックス

イベント・セミナー

シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。

もっと見る

トレーニング

SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。

もっと見る

技術コラム

シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。

もっと見る

Topics
トピックス

イベント・セミナー

シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。

もっと見る

トレーニング

SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。

もっと見る

技術コラム

シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。

もっと見る