
EVENT SEMINAR
イベント・セミナー
【2025】粒子法流体・粉体シミュレーション最新動向セミナー〈オンサイト〉

CAEの導入を検討しているけれど、
「自社の業務でどう活かせるか、具体的なイメージが湧かない…」
すでに利用しているけれど、
「もっと効果的な使い方はないかな?」
「他社ではどんな解析に活用しているんだろう?」
そんな風に感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
このセミナーでは、自動車、化学、アカデミアの第一線で粒子法シミュレーションをご活用中のユーザー様をお招きし、それぞれの現場で生まれたリアルな解析事例をたっぷりとご紹介いただきます!異業種のユニークな活用法や、課題解決への具体的なアプローチから、貴社の業務改善や新たな製品開発に繋がるヒントがきっと見つかるはずです。
CAEの可能性を広げ、その価値をより深くご理解いただける絶好の機会です。
これから導入を検討される方も、すでにご利用中のユーザー様も、ぜひこの機会にご参加ください!
粒子法解析事例 参考画像

アジェンダ
セミナー詳細
日時 | 2025年6月20日(金) 13:00-17:40(受付12:30-13:00) |
---|---|
会場 | 地図 構造計画研究所 本所新館地下1F レクチャールーム 東京都中野区中央4-5-3 東京メトロ 丸ノ内線「新中野」駅 1番,2番出口より徒歩約1分 |
セミナー参加費 | 無料 |
セミナー定員 | 60名 |
受講票 | セミナー実施日の数営業日前にメールで送付します |
※同業他社様、個人の方のご参加はお断りする場合があります。 |
時間 | アジェンダ |
---|---|
12:30~13:00 | 受付 |
13:00~13:10 | はじめに |
13:10~13:50 | 事例①「多層流体のシミュレーション」 多相流体(固液、気液、固気液など)の各種流動操作を対象として、粒子法(Particleworks)を用いた数値シミュレーションの適用例を紹介する。撹拌操作(ガス吹込み、攪拌翼を用いた機械的な混合、容器の傾動および移動板による流体排出、を含む。 産業技術短期大学 機械工学科 教授 樋口 善彦様 |
13:55~14:35 | 事例②「粒子法シミュレーションによるエンジン内オイル流れの可視化と評価について」 エンジン内では、オイルを潤滑と冷却の2つの目的で使用している。軸受け等には安定的にオイル供給が行われる一方、空間へオイルを放出させ潤滑と冷却を行う場合には油圧や油量がエンジン回転数により変化するために供給量を制御することが難しい。本領域に粒子法シミュレーションを適用しオイル供給量を定量的に評価する方法を検討した。 株式会社いすゞ中央研究所 研究第1部 部長 山下 健一様 |
14:35~14:50 | 休憩 |
14:50~15:30 | 事例③Particleworksを活用した製造現場の困り毎改善 及び 製品開発への活用事例のご紹介 弊社では2022年にParticleworksを導入して以来、様々なテーマに対して流体シミュレーションを活用し、一定の成果を挙げてきている。 本講演では日用品 及び 医薬品の製品開発・現場課題解決の事例とユーザーとして感じたことを紹介する。 小林製薬株式会社 製造本部 工場統括部 生産技術部 企画グループ 高橋 健太郎様 |
15:35~16:15 | 事例④「粒子法を用いた界面現象の可視化の取り組み」 TOPPANでは、スプレーやインクジェットなど、微細な界面現象を伴う流体プロセスを数多く取り扱っている。これらの現象は直接観察が困難であるため、粒子法を用いたシミュレーションによって可視化し、研究の効率向上を図っている。本発表では、その解析事例を紹介する。 TOPPANホールディングス株式会社 総合研究所 解析・計測技術系 横田 涼輔様 |
16:15~16:30 | 休憩 |
16:30~17:00 | 事例⑤ 「Particleworks、Granuleworksの最新解析事例、ソリューション紹介」 Particleworks Ver.8.1、Granuleworks Ver3.1 で追加された機能概要と新機能を用いた事例の紹介、 最新のソリューションについてご紹介します。 プロメテック・ソフトウェア株式会社 エンジニアリング事業本部 解析技術部 リードアプリケーションエンジニア 高田 聡様 |
17:05~17:30 | 事例⑥弊社講演【準備中】 |
17:30~17:40 | おわりに |
Analysis Case
解析事例
Analysis Case
解析事例
解析事例


Case Study
導入事例
-
-
実機評価前に完成させる意気込みで熱設計をつくり込みます。設計者の視点に立ったSimcenter FLOEFDが、その現場で活躍しています。
もっと詳しく -
株式会社パナソニック システムネットワークス開発研究所 様 導入事例
FLOEFDはスピードと再現精度を両立する開発において最高のソフトです。必要な機能が幅広く揃っており、実測評価結果との相関が取れた解析モデルの構築が可能です。
もっと詳しく
Topics
トピックス
イベント・セミナー
シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。
2025年04月21日
2025年04月04日
2025年04月03日
トレーニング
SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。
2022年11月02日
2022年03月04日
2022年03月04日
技術コラム
シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。
2025年04月25日
2025年04月25日
2025年04月16日
Topics
トピックス
トピックス


イベント・セミナー
シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。
2025年04月21日
2025年04月04日
2025年04月03日
トレーニング
SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。
2022年11月02日
2022年03月04日
2022年03月04日
技術コラム
シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。
2025年04月25日
2025年04月25日
2025年04月16日