構造計画研究所 構造計画研究所 SBDプロダクツサービス部
SBDエンジニアリング部

お気軽にお問い
合わせください

構造計画研究所 構造計画研究所

お問い合わせ

EVENT SEMINAR

イベント・セミナー

第5回粉体シミュレーションセミナー ~粉体プロセスにおけるCAE活用術~


粉体プロセスの検証を行う上で実験のみでは難しい内部の可視化や装置形状の変更などに対して効果的な検証ツールとして粉体・流体シミュレーションに注目が集まっています。 現在の粉体シミュレーション技術でどのようなことができるのか、どのような課題が解決できるのか、どういった使われ方をしているのか等、粉体シミュレーションを活用する上でのお悩みを解消するセミナーを企画いたしました。 今回のセミナーをCAEについての情報収集として活用いただければと思います。


こんな方におすすめ!

・粉体・流体シミュレーションの実際の活用方法を知りたい方
・粉体・流体シミュレーションの最先端技術を知りたい方
・これからシミュレーションに取り組まれる方


アジェンダ

セミナー詳細

   
日時 2025年9月9日(火) 13:30~17:30 (満席になり次第受付終了)
会場 東京会場
地図
構造計画研究所 本所新館2F リビングルーム
東京都中野区中央4-5-3

東京メトロ 丸ノ内線「新中野」駅 1番,2番出口より徒歩約1分
セミナー参加費 無料(懇親会参加の場合は1,000円)
セミナー定員 東京会場 60名
受講票 セミナー実施日の数営業日前にメールで送付します
  ※同業他社様、個人の方のご参加はお断りする場合があります。
時間 アジェンダ
13:00~13:30 受付
13:30~13:35 ご挨拶 構造計画研究所
13:35~14:30 タイトル: 最先端粉体シミュレーション技術2025夏:次世代ものづくりへの挑戦

講師:東京大学大学院 工学系研究科
酒井 幹夫 教授


概要:本講演では、東京大学・酒井研究室で開発された最先端の粉体・混相流の数値シミュレーションの計算モデルと産業応用事例について紹介する。
14:45~15:30 タイトル: エンジニアゼロの営業現場が選んだ、解析システムという“現実解”

講師: エスケー鉱産株式会社 代表取締役
星野 大輔 氏


概要:エンジニア不在・資金不足の零細専門商社が、解析システムと在宅人材を活用し、属人的なモノ売り営業から提案型ソリューション営業への転換に奮闘する実践事例。
15:30~16:15 タイトル: 化学プロセスに関する研究への離散要素法の多面的展開
講師: 産業技術総合研究所 CCUS実装研究センター CO2変換・固定プロセス研究チーム 研究員
小野 祐耶 氏


概要:離散要素法は粉体を取り扱う様々なプロセスの解析に有力な手法である。本発表では膨張と収縮を伴う水素吸蔵合金充填層、高強度なコークスを作製するための石炭の成型および流動層でのバイオマスのガス化などの化学プロセスの研究への離散要素法の展開事例について紹介する。
16:15~16:45 パネル展示
16:45~17:30 タイトル:粉体・流体シミュレーションソフトウェアiGRAFの進化:新インターフェース・新バージョン追加モデルの紹介

講師:株式会社構造計画研究所 SBDエンジニアリング部 粉体ソリューション室 室長
松下 洋介


概要: 粉体や流体の挙動を高精度に可視化・解析できる自社開発ソフトiGRAF。本講演では、正式リリースとなったプリ・ポスト統合型のインターフェースや直近で追加された新機能・強化点を中心に、活用事例を交えながら今後の開発ロードマップを解説します。
17:45~ 懇親会
\

Analysis Case
解析事例

Analysis Case
解析事例

Case Study
導入事例

キーワード

もっと詳しい条件で検索する 

全体カテゴリ

製品カテゴリ

業種・⽤途

リセット

Topics
トピックス

イベント・セミナー

シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。

もっと見る

トレーニング

SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。

もっと見る

技術コラム

シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。

もっと見る

Topics
トピックス

イベント・セミナー

シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。

もっと見る

トレーニング

SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。

もっと見る

技術コラム

シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。

もっと見る