SBDメルマガファンの皆様、新年 あけましておめでとうございます。
とある産業機器メーカーでCAE専任部隊のマネージャーも務めておりますMt.Fujiです。
年明け最初のめでたいメルマガ配信にあやかり、また25年の長き歴史あるこのSBDメルマガのさらなる繁栄を祈願し、この度、新たな連載コーナーをスタートさせていただくことになりました。
執筆は、かつて実務者だったというメンバーも含め、CAEエンジニアであるユーザーが担当します。
ものづくり企業に身を置く多彩なメンバーが、自らの経験を基に楽しく語り綴ってくれます。
生身の人間が語る実体験ベースのリアリティー溢れる連載は、生成AIには絶対真似できない
愛と感動を与えてくれるはずです。
この連載コーナーのコンセプトは、
CAEがうまく使えないなぁ、
活用が浸透しないなぁ、
って悩んでおられるユーザー仲間へ、きっとみんなこんなことで困ってるんじゃなぃ?
にスポットして解決ヒントを語ろう!
そして、明日のちっちゃな元気と勇気にしてもらおぅ! です!!
テクニカルトーク、社内認知、解析精度やV&V、啓蒙活動の進め方、費用対効果、人的資源や予算の確保、抵抗勢力のなだめ方、などなど連載者が過去悩み倒した激ムズ課題をどう乗り越えてきたか、多種多様なアプローチが盛りだくさんです。
どうですか? ワクワクしてきたでしょ。 お楽しみに!
もちろん、既にガッツリCAEが根付いて次の新たなステージへ進化爆進中の方々へもMBD、ジェネレーティブデザイン、AI技術など最新技術の情報なども折に触れ、語ってくれるメンバーが登場するだろうと思いますので、ご期待ください。
次回、まずトップバッターは、元CAEベンダーの風雲児、今やとある大企業メーカーで全社を股にかけDX推進に邁進し、部署と部署、人と人、そしてあらゆる情報を繋ぐ、通称マッチングアプリ君が登場してくれます。 乞うご期待!
[ 2025/1/16 from Mt.Fuji ]
COLUMN
技術コラム
CAEエンジニアの応援歌 vol.1 キックオフ
Analysis Case
解析事例
Analysis Case
解析事例
解析事例


Case Study
導入事例
-
-
実機評価前に完成させる意気込みで熱設計をつくり込みます。設計者の視点に立ったSimcenter FLOEFDが、その現場で活躍しています。
もっと詳しく -
株式会社パナソニック システムネットワークス開発研究所 様 導入事例
FLOEFDはスピードと再現精度を両立する開発において最高のソフトです。必要な機能が幅広く揃っており、実測評価結果との相関が取れた解析モデルの構築が可能です。
もっと詳しく
Topics
トピックス
イベント・セミナー
シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。
2025年07月28日
2025年07月16日
2025年07月16日
トレーニング
SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。
2022年11月02日
2022年03月04日
2022年03月04日
技術コラム
シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。
2025年07月29日
2025年07月29日
2025年07月08日
Topics
トピックス
トピックス


イベント・セミナー
シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。
2025年07月28日
2025年07月16日
2025年07月16日
トレーニング
SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。
2022年11月02日
2022年03月04日
2022年03月04日
技術コラム
シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。
2025年07月29日
2025年07月29日
2025年07月08日