構造計画研究所 構造計画研究所 SBDプロダクツサービス部
SBDエンジニアリング部

お気軽にお問い
合わせください

構造計画研究所 構造計画研究所

お問い合わせ

COLUMN

ユーザーコラム

CAEエンジニアの応援歌 vol.13「材料屋のCAE」

2025年08月20日

皆さん、こんにちは、しゅうまつと申します。

私は関西在住のため、東京で開催される講演会やセミナーに参加する機会はなかなかありません。

しかし先日、ふと思い立ってKKEさん主催のセミナーに参加したところ、まるで狙っていたかのようにお声がけをいただき、今回コラムを執筆させていただくことになりました。

以前も執筆させていただきましたがもう十年以上前となるため、最近のコラムを拝読したところ、今回から「CAEエンジニアの応援歌」は8月よりsecond stageに入るとのこと。

そのトップバッターに抜擢されたことは大変光栄であると同時に、身の引き締まる思いです。皆さまのCAE活動の一助となれば幸いです。

私は入社以来30年以上にわたり、材料の開発業務に従事してきました。

その中でいくつかのCAEソフトに触れる機会がありました。

開発を進めるうえで手詰まり感があり、シミュレーション解析技術が材料開発の支援となるのではないかという思いから取り組んできました。

とはいえ、解析技術に関してはほぼ素人の私が、なぜCAEと関わり続けてこられたのか――そのあたりを今後のコラムで綴っていければと考えています。

次回は、具体的にどのようなCAEソフトを扱ってきたのかを例示しながら、お話しできればと思います。


[ 2025/08/07 from しゅうまつ ]

Analysis Case
解析事例

Analysis Case
解析事例

Case Study
導入事例

キーワード

もっと詳しい条件で検索する 

全体カテゴリ

製品カテゴリ

業種・⽤途

リセット

Topics
トピックス

イベント・セミナー

シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。

もっと見る

トレーニング

SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。

もっと見る

技術コラム

シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。

もっと見る

Topics
トピックス

イベント・セミナー

シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。

もっと見る

トレーニング

SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。

もっと見る

技術コラム

シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。

もっと見る