SBDソリューションカンファレンスは、より良い設計を行うために、シミュレーションソフトをどう使っていくか、同じCAEを使う仲間達が集まって、アイデアや勇気を与え合う"場"です。例年、11月に開催して参りましたが、今回はユーザ会の集中する秋を避けて2月の開催となりました。
午前の基調講演は、人工衛星「まいど1号」を開発した青木豊彦様をお招きし、ものづくりにかける熱い想いを語って頂きます。また、株式会社くいんとと共同開発したHiramekiWorks(閃きワークス)や、粉体の挙動をシミュレートするiGRAF(アイグラフ)の製品版もお見せ致します。
設計者CAEに関心が有る方なら、誰でも参加可能です。
皆さんのお越しをお待ちしております。
株式会社構造計画研究所
常務執行役員
常務執行役員
角家 強志
SBDソリューションカンファレンス2017は
おかげさまで大盛況のうちに終了いたしました。
多くの皆様のご来場、誠にありがとうございました。
おかげさまで大盛況のうちに終了いたしました。
多くの皆様のご来場、誠にありがとうございました。
基調講演
基調講演: 人工衛星「まいど1号」にかけた、"モノづくりと人づくり"
株式会社アオキ 取締役会長
青木 豊彦 様
青木 豊彦 様

中小企業が当初、約8,000社集まるモノづくりの町、東大阪で「メイド・イン・東大阪」の人工衛星を打ち上げようと、計画をスタートさせた中心者。2002年7月に設立された「東大阪宇宙関連開発研究会」(東大阪商工会議所)会長。12月には、研究会メンバーのうち5社と共に「東大阪宇宙開発協同組合」を設立、理事長に就任。2014年 国立和歌山大学客員教授、公立大阪市立大学客員教授、2016年には公立大阪市立大学学長特別顧問に就任。
小学校の時に目にしたロケット打上げのニュース映画や、大阪万博で見た「月の石」を通して出会った"航空宇宙"を我が町の活性化のテコとする。
もともとチャレンジ精神旺盛で、農業用機械の部品製造が主だった父の会社で新分野開拓に努め、ロボット部品や航空機部品への進出を果たした。「モノづくりにはプライドを持たなければならない」との思いは、同社を世界的航空機メーカーであるボーイング社の認定工場に押し上げた。
航空宇宙産業を東大阪の地場産業にしたいというのが夢であり、「若者がモノづくりに魅力を感じて集まってくる大阪を、世界の楽市・楽座にしたい」と期待する青木氏。その夢に向かうひたむきな姿勢と明るい人柄を感じる青木氏を基調講演に迎え、「モノづくりに打ち込む涙と笑いの奮闘記」を語っていただきます。
特別講演
特別講演:「CAEエンジニアの為の仲間づくりと営業の極意」株式会社NNW JAPAN RESEARCH & CONSULTING
代表取締役社長
脇 穂積 様
代表取締役社長
脇 穂積 様

営業組織改革コンサルタント/マーケティングリサーチャー
専門社会調査士No.282
1972年香川県高松市生まれ
松山大学人文学部社会学科卒業
関西学院大学大学院社会学研究科博士課程満期退学
GalloJapan、プルデンシャル生命保険株式会社、社会調査士資格認定機構(現社会調査協会)を経て、2007年、株式会社NNW Japan Research & Consultingを設立
商工会議所や中小企業整備基盤機構、国際協力機構(JICA)などでの講演
近年、農業マーケティング分野での講演多数
非常勤講師として、桃山学院大学・武蔵大学・近畿大学・流通科学大学等で専門教育にも従事
<講演概要>
未来を創るエンジニアの情熱で自分の未来を変えよう!!
~エンジニア目線での何が正しいか?ではなく、どうすれば良いか?~
1.専門化がもたらした顧客ニーズからの乖離
2.領域間・組織間をツナグ
3.自分の「見方」を疑う
4.売上五原則
協賛
ゴールドスポンサー
![sw_hrz_rgb_red_wht[1].jpg](http://www.sbd.jp/news/img/postfile/sw_hrz_rgb_red_wht%5B1%5D.jpg)

シルバースポンサー

ブロンズスポンサー



アジェンダ
時間 | 内容 | ||
---|---|---|---|
9:30~ 10:00 | 受付 | ||
10:00~ 10:20 | ご挨拶 株式会社構造計画研究所 常務執行役員 角家 強志 | ||
10:20~ 11:50 | 基調講演: 人工衛星「まいど1号」にかけた、"モノづくりと人づくり" 株式会社アオキ
取締役会長 青木 豊彦 様 | ||
12:00~ 13:00 | 昼食<ランチョンセミナー> 12:00-12:15 ソリッドワークス・ジャパン株式会社様 12:15-12:30 プロメテック株式会社様 | ||
午後 | 設計者 トラック |
熱流体 トラック |
粒子法 トラック |
13:00~ 13:40 |
【設計者-1】 3D活用に必要な検討項目と事例紹介 株式会社日立製作所 ICT事業統括本部 ITイノベーション本部 SCM第2部 主管 河野 祐二 様 |
【熱流体-1】 FloEFDを用いた熱設計事例紹介 VAIO株式会社 メカ設計課 久富 寛 様 |
【粒子法-1】 粒子法の立ち上げと活用 ナミックス株式会社 技術開発本部 第一技術U 要素技術G 榎本 利章 様 |
13:40~ 13:50 |
休憩 | ||
13:50~ 14:30 |
【設計者-2】 設計を変える、全社の業務を変える、会社を変える! 光洋サーモシステム株式会社 技術企画室 兼 商品開発部 室長 藤山 周秀 様 |
【熱流体-2】 マテリアルのユーザー定義活用で広がるCAEの可能性 株式会社デンソーエアクール 事業推進本部 開発部 技術支援室 南山 雄一 様 宮下 貴志 様 |
【粒子法-2】 印刷工程における粒子法シミュレーションの適用事例 株式会社村田製作所 技術・事業開発本部 マテリアル技術センター 化学材料開発部 松本 修次 様 |
14:30~ 14:40 |
休憩 | ||
14:40~ 15:20 |
【設計者-3】 構造物の軽量化を担う構造最適化とは? 株式会社くいんと 代表取締役会長 石井 惠三 様 |
【熱流体-3】 FloEFD 最新Tipsセミナー Mentor Graphics Corporation Tatiana Trebunskikh様 |
【粒子法-3】 流体‐機構連成解析の妥当性評価と解析事例 ファンクションベイ株式会社 代表取締役社長 鈴木 隆 様 |
15:20~ 15:40 |
コーヒーブレイク | ||
15:40~ 16:05 |
KKE TIME(新製品紹介/SBD利用技術研究会 活動紹介etc) | ||
16:05~ 16:55 |
特別講演: 「CAEエンジニアの為の仲間づくりと営業の極意」 株式会社NNW JAPAN RESEARCH & CONSULTING 代表取締役社長 脇 穂積 様 | ||
16:55~ 17:00 |
閉会のご挨拶 株式会社構造計画研究所 製造企画マーケティング部 部長 島田 憲成 | ||
17:30~ 19:30 |
懇親会 *弊社お客様およびパートナー様向け。個人のお客様など参加をお断りする場合がございます、ご了承ください。 *申込み多数の場合は抽選制とさせていただきます。予めご了承ください。 |
講演詳細
時間 | 内容 |
---|---|
10:20~11:50 | 【基調講演】人工衛星「まいど1号」にかけた、"モノづくりと人づくり"株式会社アオキ 取締役会長
青木豊彦 様 |
13:00~13:40 | 【設計者-1】3D活用に必要な検討項目と事例紹介株式会社日立製作所
ICT事業統括本部 ITイノベーション本部 SCM第2部 主管 河野 祐二 様 |
【熱流体-1】FloEFDを用いた熱設計事例紹介
VAIO株式会社
メカ設計課 久富 寛 様 | |
【粒子法-1】粒子法の立ち上げと活用ナミックス株式会社
技術開発本部 第一技術U 要素技術G 榎本 利章 様 | |
13:50~14:30 | 【設計者-2】設計を変える、全社の業務を変える、会社を変える!光洋サーモシステム株式会社
技術企画室 兼 商品開発部 室長 藤山 周秀 様 |
【熱流体-2】マテリアルのユーザー定義活用で広がるCAEの可能性
株式会社デンソーエアクール
事業推進本部 開発部 技術支援室 南山 雄一 様 宮下 貴志 様 | |
【粒子法-2】印刷工程における粒子法シミュレーションの適用事例株式会社村田製作所
技術・事業開発本部 マテリアル技術センター 化学材料開発部 松本 修次 様 | |
14:40~15:20 | 【設計者-3】構造物の軽量化を担う構造最適化とは?株式会社くいんと
代表取締役会長 石井 惠三 様 |
【熱流体-3】FloEFD 最新Tipsセミナー
Mentor Graphics Corporation
Tatiana Trebunskikh様 | |
【粒子法-3】流体‐機構連成解析の妥当性評価と解析事例ファンクションベイ株式会社
代表取締役社長 鈴木 隆 様 | |
16:05~16:55 | 【特別講演】「CAEエンジニアの為の仲間づくりと営業の極意」
株式会社NNW JAPAN RESEARCH&CONSULTING
代表取締役社長 脇 穂積 様 |
概要
日程 | 2017年 2月24日(金)10:00~17:00(受付:9:30~10:00) ※17:30~19:30 懇親会 | ||
---|---|---|---|
会場 | コングレスクエア日本橋 地図はこちら 〒103-0027 東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル2階 東京メトロ銀座線・東西線・都営浅草線「日本橋」駅 B9出口直結 JR線「東京」駅 徒歩5分 東京メトロ半蔵門線「三越前」駅 B5出口より徒歩3分 | ||
定員 | 200名(※定員になり次第、締め切らせていただきます。) | ||
参加費 | 無料 | ||
対象 | 設計者向けCAEソフトご使用中のお客様、興味のあるお客様 ※弊社および協賛各社の競合他社様やその代理店の方、個人の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 | ||
協賛 | ゴールドスポンサーソリッドワークス・ジャパン株式会社プロメテック・ソフトウエア株式会社 シルバースポンサー株式会社テラバイトブロンズスポンサー株式会社データ・デザインサイバネットシステム株式会社 株式会社ケイズデザインラボ |
個人情報の取扱いについて
1. 個人情報の利用目的について
株式会社構造計画研究所(以下「当社」といいます)は、ご提供いただいた個人情報を厳正に管理し、以下の目的にのみ利用いたします。
・お問い合わせに対する回答
・当社の製品及びソリューションのご紹介、セミナーのご案内、ニュース配信
2. 個人情報の第三者提供について
当社は、前項に定める利用目的を達成するために必要な範囲で、ご提供いただいた個人情報の全部又は一部を当社の委託先に提供する場合があります。 また、当社は、当社の協賛企業の商品、サービスの情報、セミナーの情報その他マーケティング活動に関する情報の提供のため、ご提供いただいた個人情報を協賛企業に提供する場合があります。
3. 個人情報に関するお問合せ
ご本人又は代理人の方から開示・訂正・利用停止等のご請求があった場合、当社は合理的な範囲で速やかに対応致します。なお、ご請求の手順等につきましては、以下のお問い合わせ先又は「個人情報の手続きについて」をご覧ください。
お問い合わせ先: 株式会社 構造計画研究所 人事総務部
〒164-0012 東京都中野区本町4-38-13
E-MAIL:p-cc@kke.co.jp
「個人情報の手続きについて」:詳細はこちら
なお、当社の個人情報保護方針を以下のページに掲載しております。 詳細はこちら
-
株式会社構造計画研究所 SBD営業部
SBDソリューションカンファレンス2017事務局
〒164-0011 東京都中野区中央4-5-3
Tel:03-5342-1051 Fax:03-5342-1055 E-Mail:sbdsc2017-wg@kke.co.jp